Kishimotoland

Master of life ー人生の達人ー

Kishimotoland イメージ画像

冒険旅日記

昼は谷町でシフトイン。 そこから京阪電車で京都へ。 三条でぶらぶらしてからバスに乗ろうかと思ったら、ものすごい人! 道も混んでいるので、公共交通機関での移動を諦めて、京阪三条駅のレンタサイクルで移動することに。 電動自転車と思って乗ったら、まさかの普通の
『【冒険旅日記】京都でアフロな阿弥陀仏に遭遇!』の画像

今日は柴山漁港で柴山ガニを購入してから、香住漁港にあるお店で甘エビと海鮮丼。 香住の甘エビは相変わらずヤバいです。 みなさんもできればシーズンの夏に食べてみてください。 回転寿司の甘エビとは全くの別物ですよ。 ご飯の後は、日本海特有の強風が吹き荒れて荒れ狂
『【冒険旅日記】香住で謎の魚を釣る!』の画像

兵庫県の香住(かすみ)に来ました。 まずは香住漁港で防波堤釣り。 今回の最大の武器は『ボウズ逃れ』という仕掛け。 色んな魚に対応するサビキが付いていて、しかもカサゴなどの海底にいる魚用に、エサをつけるハリも装備したまさに何でもかかってこい!という仕掛け。
『【冒険旅日記】香住で釣り!』の画像

相変わらず昼前までホテルでグダってからのウニ、いくら。すべてミョウバン不使用の無添加ウニを使用函館に本店があるお店値段は張りますが、本当においしいウニが食べられます。おいしいのですが、ウニはやはり夏に限りますね。冬のものとは甘みとコクが違います。真鱈白子
『【冒険旅日記】札幌で行列の絶えないラーメン店へ!』の画像

昼前までホテルでグダってからの小樽。これでもまだマシだそうです駅前を歩いていると、見るからに喋りたそうなおっさんが接近してきた。ところがこのおっちゃん元タクシーの運転手だそうで、小樽に精通していることが判明。外国人観光客に占領されつつある小樽で、観光客向
『【冒険旅日記】地元の人がこっそり教えてくれた裏小樽』の画像

カード決済で貯まったマイルと、北海道復興割りを使用して割引後の宿泊代金のみで北海道へ。神戸空港からはじめてAirDOを使って新千歳空港へ。翼には白くまくんがいます北海道最初のご飯は、新千歳空港の函太郎グランフロント大阪にもあるのでどうかな?と思いましたが、ネタ
『【冒険旅日記】札幌は冬景色』の画像

昼ピーク天満で運営した後、阪急電車で嵐山へ。出発が遅かったので、嵐山に着いた時にはすっかり黄昏時。太陽光が直接被写体に当たらないので柔らかい表情の写真が撮れる黄昏時ですが、『秋の日のつるべ落とし』とはよく言ったものですぐに暗くなってしまい、まさに『誰そ彼
『【冒険旅日記】紅葉真っ盛りの京都へ!』の画像

晩御飯の事を書いた時点で忘れてしまったので、夜間拝観の様子をどうぞ。まずは超定番の清水寺へ。修理中なので清水の舞台は見えません清水寺は見頃から散りはじめですね。二年坂のスターバックスコーヒー次は高台寺池の水面にまるで鏡のように映る紅葉どこからが本来の木で
『【冒険旅日記】紅葉の京都へ!パート2』の画像

昼ピーク運営後、京阪電車で京都へ。まずは一乗寺駅から歩いて圓光寺へ。水琴窟紅葉は全体的にまだらな印象。紅葉している葉とそうでないものが混在している感じです。続いて詩仙堂へこちらは比較的見頃に近い感じです閉園近くに行ったので、観光シーズンにもかかわらず人も
『【冒険旅日記】紅葉の京都へ!』の画像

前回までの記事はそれぞれ以下を参照 1日目 台湾で摩訶不思議体験 http://kishimotoland.blog.jp/archives/1066679341.html 2日目 台湾は熱帯雨林だ!  http://kishimotoland.blog.jp/archives/1066837859.html 最終日は17時のフライトなのでそんなに時間はない。
『【冒険旅日記】台北動物園のアルパカが!』の画像

台湾2日目は台湾新幹線(高鐵)に乗って、台湾の京都といわれる古都・台南へ。前回の様子はこの記事を参照【冒険旅日記】台湾で摩訶不思議体験台北車站(Taipei Main Station)にある、謎のオブジェ前日、夜中の2時まで働いていた施くんを朝の9時45分にたたき起こして、
『【冒険旅日記】台南は熱帯雨林だ!』の画像

台湾人メイト(アルバイト)の施くんが台湾で交通事故に遭ったという事で、お見舞いのために台湾へ。To TAIWAN by China Airlinesまずは、TBSの「世界ふしぎ発見!」で紹介された、台湾最高の気功師である萬真師父の道場へ。台北桃園空港から車で1時間。苗栗市の道場に来
『【冒険旅日記】台湾で摩訶不思議体験』の画像

大晦日は調子に乗って朝まで生テレビを見てしまったので、新年早々睡眠不足からのスタート。 まずは糸島市にあるサンセットロードを午前中に回りました。 伊勢と同じ二見ヶ浦がありました。 なぜかおっちゃんが寒中水泳してました。
『【冒険旅日記】年末年始は博多でグルメ三昧のはずが』の画像

皆さま新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 大晦日は博多から別府へ移動。 まずはとり天発祥の店、東洋軒で名物のとり天を食べます。 昼時ということもあって、1時間待ちの大行列。
『【冒険旅日記】年末年始は博多でグルメ三昧』の画像

今年は博多でくいだおれ。 まずは下関から船で門司港に行って、ふぐ三昧。 こんなてっさが2千円しません ふぐの身、皮、白子が乗ったふぐ三昧 この内容で2貫525
『【冒険旅日記】年末年始は博多で』の画像

今日は、サンダーバードと北陸新幹線を乗り継いで富山へ。 まずは白エビのかき揚げ #富山 #かき揚げ #白エビ #ウマイ #うまい #うまいうまい #北陸新幹線 #サンダーバード Satoshi Kishimotoさん(@satoshi_kishimoto)が投稿した写真 - 2016 3月 10 3:39午前 PST
『富山の白エビのかき揚げ』の画像

彦根城でひこにゃんとご対面。このユルさが人気の秘密⁉ 築城ラッシュによる木材不足から、周辺の城などをぶち壊して築城したと言う彦根城。 姫路城や松本城などと並んで、当時のままの姿を残している城の一つで、国宝です。ほぼ垂直の階段昼ごはんは近江牛しゃぶしゃぶが
『ひこにゃんに会いに行ってきました!』の画像

(前回までのおさらい)コインロッカーを開けるためのパスコードが書かれた紙を失くしてしまったキシモト。緊急連絡先に電話をするも、誰も出ず。帰国まで残り時間が17時間と迫ったキシモト。この絶体絶命のピンチをどう切り抜けるのか!?そうだ!改札のオッサンに代わりに
『【冒険旅日記】台湾に来ています 忘れた頃にようやく最終回』の画像

1回に約1億2000万円かかるのと、環境問題が理由で今年で最後の開催となった台北101での感動のカウントダウン花火の後は、地下鉄の駅へ猛ダッシュ!!ところが、国は違えど考えることはみな同じ。駅の入り口に人が殺到したため早々に入場制限。 駅への入場待ちの人
『【冒険旅日記】台湾に来ています その5』の画像

北投温泉でiPhoneを忘れたキシモトは、露天風呂のフロントにその事を伝えたら…。 フロント「何色ですか?」 キシモト「ブラウンのカバーです」 フロント「これですか?」 うおーーーーーーーーー‼️ それです‼️‼️ 何と、親切な人がフロントに届け
『【冒険旅日記】台湾に来ています その4』の画像

↑このページのトップヘ